玉田大国際法ウェブサイト
Tamadailaw website
2025 (April 2025 - March 2026)
・国際法演習[学部]前期、2単位
・国際法1[LS/公共]前期、2単位
・国際法/国際法研究[法政]前期、2単位
・国際法(総論・領域)[学部]後期、4単位
・国際法演習[学部]後期、2単位
・国際法2[LS/公共]後期、2単位
・国際法2/国際法研究2[法政]後期、2単位
2024 (April 2024 - March 2025)
・国際法1[LS/公共]前期、2単位
・国際法(対人管轄・紛争)[学部]前期、4単位
・演習(国際法)[学部]前期、2単位:英語
・国際法/国際法研究[院・法政理論]前期、2単位
・外国文献講読(英語)[全学]前期、2単位
・国際法2[LS/公共]後期、2単位
・国際法2/国際法研究2[院・法政理論]後期、2単位
2023 (April 2023 - March 2024)
・国際法1[LS/公共]前期、2単位
・国際法2[LS/公共]後期、2単位
・国際法(総論・領域)[学部]後期、4単位
・演習(国際法)[学部]後期、2単位
・外国文献講読(英語)[全学]後期、2単位
2022 (April 2022 - March 2023)
・国際法(対人管轄・紛争)[学部]前期、4単位
・演習(国際法)[学部]前期、2単位
・国際法2A/国際法研究2A[院・法政理論]、国際法理論演習[LS]前期、2単位
・国際法1[LS]前期、2単位
・国際法[院・公共政策]前期、2単位
2021 (April 2021 - March 2022)
【前期 神戸大学】
・国際機構法[学部]Q1、2単位
・国際法 III: International Law 3[学部]Q2、2単位(英語)
・初年次セミナー(I&II)[学部]前期、2単位
・国際法特殊講義[院]前期、2単位
【後期 京都大学】
・国際法(総論・領域)[学部]後期、4単位
・演習(国際法)[学部]後期、2単位
・国際法2B/国際法研究2B[院・法政理論]後期、2単位(英語)
・国際法[院・公共政策]後期、2単位
2020 (April 2020 - March 2021)
・国際機構法[学部]Q1、2単位
・国際法特殊講義[院]前期、2単位
・国際法[LS]後期、4単位:不開講
・国際法演習[学部]後期、2単位、テーマ:「対韓国輸出管理措置とWTO案件」
・国際法 III: International Law 3[学部]Q4、2単位(英語での講義)
2019 (April 2019 - March 2020)
・International Organizations 国際機構法 (taught in English)[Faculty of Law]Q1、2 credits
・国際法演習[学部]Q1-Q2、2単位:不開講
・国際法特殊講義[院]前期、2単位
・国際法[LS]後期、4単位:不開講
・国際法III[学部]Q4、2単位(日本語講義)
2018 (April 2018 - March 2019)
・国際機構法[学部]Q1、2単位
・国際法演習[学部]Q1-Q2、2単位
・国際法特殊講義[院]前期、2単位
・外国書講読(仏)[院]前期、2単位
・国際法[LS]後期、4単位:不開講
・International Investment Law [unofficial lecture]:20 August 2018, HCMCUL, Vietnam
・HCMCUL Students Presentation [unofficial lecture]: 21-22 August 2018
Kobe law students (undergraduate:1, master students:5, Ph.D. candidates:3) made
presentations at Ho Chi Minh City University of Law and Ton Duc Thang University, in Vietnam
・International Investment Law 1[GMAP]:October 2018 (with Julien Chaisse and James Claxton)
・Law of Treaties [Guest lecture]:29 October 2018, Queen Mary University of London, UK.
・Japanese Legal System 1[院]Q4、オムニバス、2単位
・International Law III (International Dispute Settlement) [学部] Q4、2単位 [Syllabus]
2017 (April 2017 - March 2018)
・国際機構法[学部]Q1、2単位
・国際法演習[学部]Q1-Q2、2単位
・模擬仲裁Ⅰ[学部]前期、2単位:不開講
・国際法III [学部]Q4、2単位
・Japanese Legal System 1[院]Q4、オムニバス、2単位
・国際法特殊講義[院]前期、2単位
・国際法[LS]後期、4単位
・平成29年度外務省国際法研修:「国際裁判」「国際裁判実務(判例研究)」、外務省研修所、2017年5月11日
・Law of Treaties [Guest Lecture]: 23 October 2017, Queen Mary University of London, UK.
・Intensive Lecture: 'Procedure of the International Court of Justice',
27-30 November 2017, Jagiellonian University, Faculty of Law and Administration, Kraków, Poland [website]
2016 (April 2016 - March 2017)
・国際機構法[学部]Q1、2単位
・国際法演習[学部]Q1-Q2、2単位
・模擬仲裁Ⅰ[学部]前期、2単位、不定期開催(掲示参照)
・国際法III [学部]Q4、2単位
・Japanese Legal System 1[院]Q4、オムニバス、2単位
・Introduction to International Business Law[GMAP]Q1、オムニバス、1単位
・国際法特殊講義[院]前期、2単位
・R&W国際関係法(公法系)[LS]前期、2単位:不開講
・国際法[LS]後期、4単位:不開講
・国際法特別演習[大学院]後期、非正規(任意参加)
・Kobe SALAD (Kobe University Summer School of Asian Law and Dispute Management)
・Intensive Lecture "Japanese Legal System", 24-28 October 2016,
Jagiellonian University (Kraków, Poland), Faculty of Law and Administration
2015 (April 2015 - March 2016)
・国際機構法[学部]2単位
・国際法演習[学部]2単位
・模擬仲裁Ⅰ[学部]2単位
・国際法特殊講義[院]2単位
・Introduction to International Business Law[GMAPs]2単位(齋藤彰教授と分担)
・R&Wゼミ 国際関係法(公法系)[LS]2単位:不開講
・Kobe SALAD 2015 (Summer School)[学部・GMAPs](1コマ担当)
・国際法III[学部]2単位
・国際法演習[学部]2単位
・外国文献講読(英語)[学部]2単位
・Japanese Legal System 2[学部&院]2単位(オムニバス)
・国際法[LS]4単位:不開講